ホーム
おつとめ
教会の歴 史
部内教会
おたより
アクセス
More
明治29年に設立された当教会は、平成28年に創立120周年を迎えました。
万葉集にも詠まれた「大和三山(香具山・畝傍山・耳成山)」に囲まれた奈良県橿原市に所在し、この地より世界中の人々の幸せを祈り、どんな中も、毎日を心うれしく歩める「陽気ぐらし」を学ぶ「たすけ一条」の場として、信心の道を歩ませていただいております。
お困りのこと、お悩みのことがあれば、どうぞお気軽にご参拝ください。
2025.1.7
謹賀新年
本年もよろしくお願いします。
お便り1月号更新しました。
⇒こちらをクリック
2024.10.1~30
今年結成70周年を迎えた青年会おやさとふしんひのきしん隊。敷島分会の声を受け、土佐分会から、会員・OBがおぢばに伏せ込ませて頂きました。
2024.9.28
天理駅前コフフン広場にて開催されたイベントに、鼓笛合同隊として出演いたしました。
2024.9.15
天理高校生のお兄さんお姉さんが、教会実習として「こども会」を開催してくださいました。手作りのペープサートで、「たすけあい」の心を子供たちに伝えてくれました。その後、大広間にての「室内オリンピック」は大盛り上がりとなりました。楽しい企画をご準備くださり、誠にありがとうございました。
2024.9.7
土佐分教会から橿原神宮前駅周辺を神名流し、路傍講演、個別訪問と、にをがけに励ませていただきました。まだまだ暑さ厳しい中、ありがとうございました。
2024.7.31
こどもおぢばがえり「鼓笛オンパレード」で、銀賞を受賞しました。年齢層から考えても奇跡と感動の銀賞でした。
暑い中、頑張ってくれた子供たち、そして引率に汗を流して下 さったスタッフ皆さん、誠にありがとうございました。
2024.5.28
青年会敷島分会総会が開催され、土佐分会は1下り目を勇んでつとめてくれました。当日は、土佐分会よりも大勢ご参加下さり誠にありがとうございました。
2024.4.20
土佐鼓笛隊が結成されておよそ50年。初期メンバーを中心に、第1回OB.OG会が教会で開催となりました。この日にむけて、懐かしのおぢばがえりソング「ありがとう」をそれぞれが練習し、当日神殿では、感動のお供え演奏となりました。階下での食事会は数十年ぶりの再開に大盛り上がりとなりました。
2024.4.6
少年会本部のお兄さん、お姉さんが、教会最寄りの公園で「こども会」を開催してくださいました。楽しい時間をありがとうございました。
2024.3.31
土佐隊は、7下り目、10下り目をつとめてさせて頂きました。当日を目指し、一生懸命練習に励んでくれた少年会員のみんな、ご丹誠下さった育成会員の皆さん、誠にありがとうございました。
午後からの模擬店には、青年会、女子青年、婦人会とそれぞれにお力添えを賜り、誠にありがとうございました。
2024.1.1
新年あけましておめでとうございます。昨年中は、教会の上に何かとお心寄せを賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023.9.17
天理高校生のお兄さん、お姉さんが「子供会」を開催を開催してくださいました。楽しい時間をありがとうございました。
前日からの「おとまり会」、また「鼓笛練習」にも参加くださいました皆さん、ありがとうご ざいました。
2023.7.30
4年ぶりに「こどもおぢばがえり」が開催され、土佐鼓笛隊も、お供え演奏に参加させて頂きました。
暑い中、引率、受入にありがとうございました。
子供たち、とってもがんばりました!
2023.5.14
忙しい子育ての中で、心がホッと和む、そんな楽しい時間となればと、今回は親子で楽しめる「バルーンアート」。講師の先生、ご参加くださいました皆さん、誠にありがとうございました。
2023.3.29~31
土佐隊は、2日目30日に5下り目を元気いっぱいにつとめてくれました。
ご丹誠下さいました育成会員の皆さま、頑張っておつとめ練習に励んでくれたみ んな、本当にありがとうございました。
2023.3.29
今年も綺麗に咲いてくれました。
2023.3.11~12
ココロナ禍となってより、控えておりました「おとまり会」。久しぶりに開催しました。教会には、楽しそうな子供たちの笑顔があふれ、嬉しい限りです。
2023.1.1
あけましておめでとうございます。
教祖百四十年祭三年千日の歩みがいよいよ始まります。
この旬に、喜びの種を蒔かせて頂きましょう。
2022.9.18
天理高校用木コースの皆さんが、コロナ禍の中、対策に十分配慮の上、こども会を開催してくださいました。
久々のこども会開催に、子どもも大人も大喜びの1日となりました。
真心いっぱいの「こども会」をありがとうございました。
2022.8.12
6月より始まりました客間の補修も無事に完了となりました。暑い中、ひのきしんにおつとめ下さいました皆さま、誠にありがとうございました。
2022.7.26~8.28
今年もこどもおぢばがりが中止となりましたが、昨年に続き「夏休みこどもひのきしん」が提唱されました。子どもたちと一緒に、ひのきしんを通し、喜びの心を深めさせて頂きたいと思います。
2022.7.21
明日、7月次祭より、涼しい神殿にておつとめをつとめさせて頂けるようになりました。設置にあたりましては、大粒の汗を流しひのきしんにおつとめ下さいました。誠にありがとうございました。
2022.5.29
青年会敷島分会の総会がリモートにて開催されました。土佐分会からは30名が参加してくださいました。誠にありがとうございました。写真は、土佐にての様子です。
2022.4.20
神殿階下のトイレが無事改修となりました。皆さまのお心寄せに心より御礼申し上げます。
2022.3.19
故4代会長鍵田源治郎主50年祭、故4代会長夫人鍵田しま刀自20年祭を大教会長様祭主のもと、つとめられました。親々の道に御礼申し、その道に光を添える道を心新たにお誓いさせて頂きました。ご参拝くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
2022.3.29
3月29日、大教会神殿におきまして、「みちの子のつどい」が、感染症の状況を鑑み対象者限定にて、また、直轄隊を3日間に分けて開催されました。土佐隊は、4下り目てをどりを6名の少年会が、一生懸命につとめてくれました。ご丹誠くださいました育成会員の皆さま、誠にありがとうございました。
2022.1.7
1月22日春季大祭は、感染症急拡大の状況を鑑み、役員・准役員・教会長とその夫妻にてつとめさせて頂きます。
2021.11.14
しばしばらく休会となっておりました第2日曜日の例会(若人)・鼓笛練習を久しぶりにつとめさせていただきました。今後も、感染症の状況を注視しながらの活動となりますが、嬉しい1日となりました。
2021.夏休み中
今年もこどもおぢばがりが中止となりましたが、少年会本部より「夏休みこどもひのきしん」が提唱されました。子どもたちと一緒に、ひのきしんを通し、当たり前の日々に喜びを深めさせて頂きたいと思います。
2021.7.22
昨年10月以来となります。皆さんにお帰り頂いての月次祭を久かたぶりにつとめさせて頂きました。密集を避ける上から階下も参拝場といたしました。今後も感染症の状況を注視しながらの月次祭となりますが、変わらずこの日に心をおつなぎ下さいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。